
初めまして。
ワーキング女子、ワーキングママ向けに、生きている「今」にスポットをあてて、人生が好転するモノとお金を整えるアドバイザーの阿部亮子と言います。
日々の忙しさ中で目を背けていた散らかったモノ・お金を整えて、お客様自身で前向きに進めるようになるお手伝いをします。
モノやお金を整えることで、これまで抱えていたストレスに気がついたり、こんなにも楽になるんだと、気持ちが落ち着き、笑顔が増えます。
人生が良い方向へまわり始めますよ。
一人で出来ないことは、私と一緒に取り組みましょう!
一人で出来るけど、客観的なアドバイスが欲しい方には耳を傾け、ご希望に添えるアドバイスをします!
今を生きる!!
私自身、2人の子どもがいる普通の主婦ですが、自身の経験から過去でも未来でもない《今を生きる》ことがとても大切だと思っています。
私の義両親の義父は元気でしたが、義母は身体が悪く車椅子状態。
そのため、義母のヘルプの為によく義実家に行って片づけの手伝いをしていました。
そんな中、検査の為に入院した義父が突然の体調の変化で他界。
それまで元気だったので亡くなった後の準備なんて何もしていなかったので、突然の事でてんやわんやでした。
様々な手続きを終えてひと段落、と思ったら今度は自宅が散らかり放題で大変なことになっていました。
自宅はモノで溢れていて、出しっぱなしの学校のお便り、未開封の郵便物など、いつも探し物をしている自分。
料理するのが面倒でお惣菜を買うことが多くなり、精神的余裕の無さからファイナンシャルプランナーなのに家計状態はズタズタ。
片づけと家計の管理ができない自分を責めるようになって更にストレスが溜まり、体調も崩して更に動けなくなる、そんな状態でした。
過去の自分を責めたり、このままではいけないと未来に不安を抱え動けなくなったり・・・。
それを繰り返してばかりでした。
つまり、《今》を生きてなかったのです。
それに気づいてから、家のモノを片づけを始めました。
《今》を快適に過ごそうと。
でも、頑張って片づけても上手くいかない、リバウンドばかり。
そんな時、私が見つけたのが「整理収納アドバイザー」という資格でした。
実際に学んでみると、今まで考えもつかなかった視点で片づけを行えるようになりました。
そして、片づいただけでなく物を探す時間も減って、時間の余裕ができました。
余談ですが、
「人は書類の探し物に年間80時間費やしている」というデータもあるそうです。
モノはお金が形を変えた姿
整理収納アドバイザーになってから、モノとお金は深く結びついていることに気づきました。
冷蔵庫の中で賞味期限が切れた食品、1年前にセールで購入したタグ付きの服、物置にある忘れ去られたモノたちなど・・・
すべて、お金と交換して手に入れたモノ。
それを放置しているということは、お金も放置していること。
モノとお金はイコールの関係だ。
これはマズイと気づきました。
それからモノの片づけと同時に、今度は家計を見直すように。
家計を見直すことで余計な支出が減るだけでなく、将来への貯蓄もできるようになりました。
自分自身、気付いたら将来への不安や日常のイライラをあまり感じなくなり、家庭も明るくなりました。
このような体験から、
「ワーキング女子、ワーキングママが日々の忙しさ中で目を背けていた、散らかったモノ・お金を整えて楽になってほしい」
「過去や未来にとらわれず《今》に焦点をあてて、前に進んでほしい」
と思うようになり、この仕事を始めました。
私は、フィナンシャルプランナーと整理収納アドバイザーという2つの資格を通じて得た知識と経験で、ワーキング女子、ワーキングママのサポートができます。
散らかったモノ・お金を整えることで、自分の好きなことができる時間とコトとお金の余裕を作りましょう。
自分の環境を変えられるのは自分。
モノとお金を整えて、あなたの笑顔を増やすお手伝いをいたします!!
家族構成:夫、娘(大1)、息子(小2)の4人家族
1974年生まれ 沖縄県那覇市出身 東京都調布市在住
保有資格:整理収納アドバイザー1級、ファイナンシャルプランニング技能士2級、オフィス環境診断士1級、改善整理コンサルタント、親・子の片づけインストラクター2級、住宅ローンアドバイザー