【増える本の収納術】 元本屋店員の整理収納アドバイザーからのワンポイントアドバイス

目次

本は気がついた時には、増えている

本好きな方は、読みたい本がいつの間にか
本棚に溢れるほどの量になっていることは
ありませんか。

デジタル派の方は、スマートに
データで整理できますが、

アナログ派は、片づけるのが億劫になることも
あるかと思います。

図書館を利用することで、
本の増えるスピードを
遅くすることも一つの方法。

だけど、
好きな作家さんの本は、
すべて持っておきたいという気持ちも
あったりします。

すると、どんどん本は増えるばかり。。。

本棚をいくらでも置けるスペースがあれば、
好きなだけ本を保管することも可能。

ですが、
ほとんどのご家庭が保管スペースに
限りがあるのではないでしょうか。

では、どのようにすれば
本棚を上手に整理して、分かりやすい
状態にできるでしょうか?

本の新陳代謝をはかる!

我が家には、
高さ180cmの本棚が2本あります。

それを寝室、子ども部屋に1本ずつ
置いています。

この本棚に入らない分の本は、
処分すると決めています。

どうしても増えがちな本を
どうやって処分するのか。

本の整理基準を決めました。
下記のような本は、処分することに。

  • 古い年度の問題集
  • 古い情報の本
  • もう1度読みたいと思わない本
  • すでに活用済みの本
  • 小説

このような基準のもと、
本の整理をして、130冊ほど、売ったり、
処分したりしました。

電子書籍は目が疲れやすいので、
基本アナログ派。

本の整理に時間をさくのが厳しくなってきたので、

最近では、電子書籍も取り入れ始めました。

本の整理基準は、あなた次第。

基準があることで、整理しやすく
なるので、基準を設けることを
おススメします!

本の置き方を考えてみよう

本の整理の次は・・・

本の置き方に注目してみましょう。

私は大学生の頃、
書店で4年間アルバイトをしていました。

おかげで私の得意技は、

書店で欲しい本を見つけるのが早い!

書店の本の配置を家庭の本棚に
取り入れることもできます。

置き方のポイントは2つあります。

グループ分けをすること!

例えば・・・

  • 著者別
  • 分野別(ビジネス・実用・小説など)
  • 大きさ別(文庫・新書・コミック・文芸書版など)

このようにざっくり分けるだけでも、
かなり本が見やすい、見つけやすい状態に!

適切な高さに置くこと!

背の高い本棚の場合:

  • 小型の文庫や新書は上段
  • 調べものなどで、良く手に取る本は目線の高さに置く
  • 重さのある大型の本は本棚の下段に置く

腰高の本棚でしたら、
よく手に取る本を上段に置くといいでしょう。

いかがでしょうか?

自宅の本棚に生かせる書店の本の配置、
ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を書いた人

阿部 亮子(あべ りょうこ)

  • 週に1~2回メールマガジンを配信しています。ご登録をおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次